★東京・大塚★〜管理・売買・賃貸・コンサルティングなど、不動産に関することは何でもお任せください!〜

  2017年08月31日

<No 141>

■建物の屋上に。

画像1


お久しぶりの日記になり、申し訳ございません。

先日、夜池袋にいたのですが、スカイツリーが小さく見えるのです。
あれ?この場所から…見えたっけ??
見える場所はたしかここではな場所では……?
と思い、そのスカイツリーが見える場所に近づきました。

ビルも一緒になってライトアップしており、輝き方もスカイツリーと同じに見えるのです。
不思議に思って写真を撮ってみました。
が…スマホでズームにしたためあまりきれいには写ってません。すみません。

そのあととても気になり、検索したところ。
専門学校の屋上に立ててあるスカイツリー(のようなもの)みたいでした。
よくよく見ると、隣には東京タワー(のようなもの)まであります。
電波学園だから…なのでしょうか??
日中も普通に見られますが、夜が本物のスカイツリーのようにライトアップしてありますので、一度見てみてください。
一瞬、!?となります笑

学校法人電波学園東京電子専門学校 新1号館

   

  2017年06月29日

<No 142>

■梅雨ですね。

画像1


久しぶりになってしまいました。
もう6月も終わり、7月に近づいてきましたね。

梅雨入りしているハズですが、それほと雨も降らず……。
週間天気予報を見ても、曇り時々晴れもあり、梅雨を感じません。
雨が少ないと、それはそれで困りますね。

梅雨時期ということで、紫陽花の写真にしてみました。
この時期によく見かけるなぁと思い、写真を撮りました。
ハートに見える紫陽花もあるようで、お目にかかりたいなぁと思いつつ、
そういう場所へ行っていないので見ることがありませんでしたが笑

また機会があれば見に行こうと思います!
一眼レフを買って、写真を撮りに行きたいなぁと思いました♪

   

  2017年05月16日

<No 143>

■GWはどう過ごされましたか?

画像1 画像2

お久しぶりの日記です。
新事務所に移転して、もうすぐで1か月になります。
あっという間ですね。

さて、GWはどう過ごされましたか??
私は実家へ帰省してました。
帰省したんですが、家族で広島の尾道へ日帰り旅行してきました!
目的は尾道市立美術館の「猫まみれ展」!!
猫好き家族なので、楽しく見られました♪

そして近くの千光寺にも訪れ、本堂近くから写真を撮ってみました。
千光寺は結構高い場所にありましたので、眺めは最高でした♪
遠くに見えるのがしまなみ海道です。
気持ちがいい眺めでした。

久々の運転もありましたが、リフレッシュできました。
みなさんはどこかへ行かれましたか???

   

  2017年03月08日

<No 144>

■まだまだ寒い日が続きます。

画像1


3月に入り、温かい日が続くのかな?と思いましたが、
ここ数日、ぐっと気温が下がり、寒いですね。
それにプラスされて花粉も飛び始めましたので、
風邪なのか花粉なのか??とくしゃみをしながら思ってしまいます。
(私の場合はほぼ花粉症ですが)

今日も暖かくなると勝手に勘違いして薄着で着てしまい不安になっています笑
早く暖かい春になってほしいですね。


さて、写真はあんまり季節感が関係ないのですが、海沿いを歩くと見かけます。
フェニックスかな?と思い撮影。
風景もたくさん撮影していきたいなぁと久々に思いました。
この季節ならではの風景もこれからは撮影していこうと思います。

次は桜ですかね!
綺麗な穴場スポットを探そうと思います♪




寒い日が続きますが、お身体に気を付けてください。

   

  2017年03月06日

<No 145>

■100万円のセミナー(最終回)

第4講 マーケティングの母

1.マーケティングとは


【お客さんにアクションをとらすこと】

多くの人から自分のことを認識してもらいたくて

派手または高級なスーツを着ても、

お客さんが行動しなければ

あなたは単なる目立ちたがり屋で終わる。


ランディングページにメール登録させるように、

お客さんがアクションしてから

スタートするのがマーケティングのエッセンス。


メールを登録してくれずに、

ランディングページを見ているだけのお客さんがいたとしたら

アクションをとっていないので、マーケティングとしては失敗。


決して派手じゃなくてもかまわない。

何となくメール登録してしまうランディングページを

作ることを目指せ。

デザインよりも見た目のきれいさよりも登録してくれる

数値が高いランディングページに近づけるということ。


2.お客さんはどういう順番でアクションするのか


お客さんは何も考えずに、いきなりアクションしない。


 【思考→感情→行動】のステップ


ステップ1:思考

ステップ2:感情(フィーリング→何かを感じる)

ステップ3:アクション

ステップ1: まず何かをイメージ(思考)させる

何かに気づいた時、はじめて考え始める

すでに知っていることには、当然反応しない

当たり前のことにはクリックしない



「カロリー制限すると痩せますよ」

→そんな事知ってる、だから?

→あたり前のことや既に知っていること、常識は

脳が考えようとしない。


【何かに気づいたときに考え始める】


『脳が考え始めるきっかけ』を与えなければならない

・ご飯とお好み焼きは肥満の原因となります

・ラーメンライスは早死の元

・食後のデザートは乳がんになりやすい

・酸っぱいフルーツと甘いフルーツを一緒に食べると

 新陳代謝が止まる

・芋とパンを一緒に食べると肝臓にダメージを与える



 【極端なこと 正反対なこと 間違っていたこと 

 固定観念と違うこと】など最初のインパクトが必要


 【意外性】

   ヘェーと思わせる そして 解決策の気づき

3.エクササイズ


エクササイズ1:あなたのお客さんが今の段階で勘違いしている

 ことを書き出す

エクササイズ2:間違いから生じた行動は何か
 
 例;お金を稼ごう稼ごうとすれば、反対に税金がかかる

エクササイズ3:こうすればうまくいくという方法は何か

 何に気がつけば誤解が解け正しい行動ができるか

エクササイズ4:今すぐできることは何か

 エクササイズ3で何となく分かったけれど、

 にわかには信じられない、まだ猜疑心がある。

 そこで何か体験させて上げることで自己納得できる

  『実感させる→本当だ!』

4.マーケティングの母

マーケティングには母が存在する!

マーケティングの母とは?

それは、セールス!

はじめはセールス

そして、セールスからマーケティングという概念が生まれた

『セールス=1対1』

『マーケティング=1対多数』

 セールスの勉強とセールスの経験をすれば

 マーケティングができるようになる!

まずはセールスマンになる

→マンツーマンでお客さんのことを知る事ができる

【セースルはごまかしの効かない世界】

5.セールスステップ

セールスステップ1:状況を質問する

  受身で聞き手にまわる

セールスステップ2:問題点をあぶり出す

 質問攻め

セールスステップ3:放っておくことの副作用を話す

 こちらから話し始める

 悪影響を煽る→詐欺師になる

 緊急性、フィーリング、感情を動かし必要性を実感させる

セールスステップ4:解決策を提示



ステップ3が一番大事

→多くの人は未来にどういう悪いことが起きるか、

 どういう悪影響があるかを認識していない。


実際に起こる可能性は少なく真実からはかけ離れているが、

不合理な真実を話すことで相手の感情を動かす

→感情を動かさないと行動に出ない


プロのセールスマンは商品の話をほとんどしない。

感情にフォーカスする

→このことが分かっていれば余計な質問はしなくてよくなる。


ステップ1と2では、お客さんが商品のことを

十分に認識していないので、商品の話はしてはいけない。


6. エクササイズ

1.お客さんの持っている恐怖を書き出してみる
 
 具体的に書くこと、たとえば

 ・会社をクビになる

 
2.なぜそのような恐怖をもっているのか
 
3.その結果どういう悪影響を及ぼすか

4.逆に理想のファンタジーを持っているか

5.悪影響によってさらにその結果がどうなるか