★東京・大塚★〜管理・売買・賃貸・コンサルティングなど、不動産に関することは何でもお任せください!〜

  2012年07月05日

<No 246>

■2012年梅雨

春の終わり、夏の始まり、それが梅雨。

漢字表記「梅雨」の語源は、

●梅の実が熟す頃であることから
●湿度が高くカビが生えやすいことから「黴雨(ばいう)」
●「毎」日のように雨が降るから「梅」
●普段の倍、雨が降るから「倍雨」

など諸説あるみたいですが、
調べてみると面白いものですね。

じめじめ蒸し暑い日々が続きますが
そんなお天気を吹っ飛ばすくらい元気に過ごしたいものですね!


   

  2012年04月16日

<No 247>

■3日坊主

一般に「3日坊主」と言うと
「3日しか続かなかった」とか
「やり始めても3日しかもたない」
というように
悪い意味で用いられますが、
最近、3日いう期間は
物事を始める第一段階としては
良い目安になるのではないかと
思っています。

そもそも全然やらなかったことを
3日間も頑張ってやってみたことは
とても称賛に値することで、
4日目にやらなかったのは
休憩、あるいは、
御褒美に自由時間をもらったと思えば
ポジティブな発想が生まれます。

仮に、毎日欠かさず
やらなければいけないことがあったとして、
「3日坊主」は、
それが3日間しか続かなかったことより、
また、4日目にさぼってしまったことより、
何より、5日目に、もう一度3日間
やってみようと思うかどうか、
その心意気が大切ですね。
3日やって1日休む、
「3動1休坊主」を実践できればいいですね。

追伸

先日、72時間、即ち、
3日断食を敢行してみました!
文字通り「3日坊主」となりました。

でも今は、「月曜日断食」
という違った形で継続しています!

効果はと言うと・・・。

   

  2012年01月24日

<No 248>

■初雪

昨日は夕方から夜中にかけて雪でした。
先週末土日の朝晩がとても寒かったので
ひょっとしたらと思っていたら
やっぱり降りましたね。

ここのところ雨が降らない日が続き
35日連続の乾燥注意報の後ですから
大地の恵みの雨かと思ったら
雨を通り越して雪なのですね。

ある意味異常気象なのですかね。

都会の人たちは雪になれてないのか
つるつるしたアスファルトの上を
慎重に歩くサラリーマンの姿が滑稽でした。

雪が降ると、いくつになっても、
ちょっとワクワクしてしまうのは
私だけでしょうか。

   

  2012年01月05日

<No 249>

■新年のご挨拶

明けまして、おめでとうございます。
本年も、宜しくお願い致します。

本日1月5日より、
三愛ビルマネジメント株式会社は
元気に営業しております。

売買・賃貸・管理についてはもちろん、
その他、不動産に関するご相談等、
お気軽にお問い合わせくださいませ。

スタッフ一同、心よりお待ちしております。

   

  2011年10月05日

<No 250>

■スマートフォン

携帯電話持っていますか?
そんな質問が愚問になるくらい
ほとんどの人が持っている携帯ですが
私も携帯電話ユーザーの一人です。

かれこれ16年以上も前
確か大学1年生の時だったでしょうか
初めて買った携帯電話は
本体が6万円
通話料は確か
6秒で10円だったと思います。

サークルの仲間20人で箱根に旅行に行った時
仲間が事故を起こして
その対応で私の携帯電話が活躍したなんていう
記憶もあります。
(翌月に請求された通話料は
目から飛び出るほどでしたが…)

いまや、昔ながらのガラケーを
使っている人もかなり減りましたね。
iPhoneがSoftBankからだけでなくauから出れば
スマフォ人気も爆発しますね。

「携帯を持っているか持っていないか?」
の次は
「ガラケーかスマフォか?」
そして今度は
「iPhoneかAndroidか?」
というふうに常識は時々刻々変化するんですね。

そのうち日本も海外と同じように
キャリアを自由に選べる時が来ればいいんですが。

情報社会を生き抜くために
身の回りの通信環境を整えるのは
21世紀の常識ですね。