★東京・大塚★〜管理・売買・賃貸・コンサルティングなど、不動産に関することは何でもお任せください!〜
2016年08月02日
<No 156>
■【強引であきらめの悪い営業マン】登場!
先日、飛び込みの営業マンが来た。
証券会社に勤めている中堅クラスのようだ。
こちらも株式の知識は少なからずあったので
対応していたら、興味があると思われて
話が止まらなくなってしまった!
そこで「株は、今はやってないし
これからも、やるつもりはない、興味もないよ!」
ハッキリと断ったつもりだったが、
この営業マンは上司と相談し、「有望な見込み客」がいる、
と認識されてしまったようだ。
2度目の来社時に
「見込み客の選定が間違っているから時間の無駄になるよ!」
と伝えたにもかかわらず、新商品の説明を始めるありさまである。
人の話を聞いていないというかあきらめが悪い。
いわく「株が上がっても下がってもいい商品らしく
値幅が大きく変動した時に儲かる」とのこと。
丁重にお断りしたのだが、今度は電話での営業である。
折しもイギリスのEU離脱の国民投票前だった。
「選挙の結果、離脱しないだろうから株は上がりますよ!」
「この前の商品ではなく普通の株でも勝負できますよ。
今日買わないと後で後悔しますよ!」
『それって会社の意見ですか?』
「そうです!社内では、上がる相場感でもちきりです」
チーン(;´・ω・)!
結果はご存知の通りだが、
「普通の株を購入していたら大損、
値幅の動きが大きいと儲かる商品であれば大儲け」
だったようだ。
どこの証券会社かはさておき
株式の相場をズバリ予想することなどは
難易度が高すぎるようだ。
どれくらいの難易度か?
プロの人たちが支店丸ごとはずしてしまう程の
難易度だったようだ。
「お客様こんな日もありますよ」で
片づけられたらたまらない!
さてこの話、株式の相場予想の難易度ではなく
冒頭の「営業マンのイメージ」を
どのように受け止められただろうか?
実は「強引であきらめの悪い営業マン」とは
ある方法で言い方を変えれば
「エネルギッシュで粘り強い営業マン」となる!
ある方法とは「視点を変えてみる」こと、違う言葉で
置き換えること、などで他人の良さを見ようというもの。
この手法は【リフレ―ミング】と言われている。
つまり人間には「なくて七癖」と言われるくらい
いろいろな特徴があって、どうしても嫌な部分が
目立ってしまうことがある。
そんな時、このリフレ―ミングで言葉を
返還してみるといいだろう。
他人の嫌な部分ばかり気になっていると
どうしても自分もマイナスイメージに
浸ってしまうことがあるもの。
そんなときリフレーミングしてみると
他人の良い部分が見えてくるだけでなく
マイナスオーラはすべて消えてしまう!
職場でも家庭でもお勧めしたい!
2016年07月15日
<No 157>
■ミニ世界旅行!
こんにちは。
先日、小さな世界旅行に行ってきたので写真を撮ってきました!!!
そのことを今回の日記の内容にしようと思います。
今のスマホは便利ですねぇ。
画像加工も簡単に行えるので、なんとなく本物っぽく撮れました!!
スペインのサグラダファミリアとスカイツリーです。
写真はもっとあるのですが、これが一番本物っぽく撮れたので、
アップしてみました。
さて、これがどこかといいますと…
コチラ↓
東武ワールドスクウェア
行ってきました!念願の東武ワールドスクウェアです♪
46の世界遺産を含む、世界の有名建築物102点。
一日でめぐる世界一周の旅。
とHPにも記載されていますが、本当に知っている建築物がたくさんあり
4時間ほど滞在してゆっくり楽しみました!!!
自分が実物を見たことがある建物だと、興奮して写真撮りまくってしまいました笑
いろんなことを思い出せたり。
また、行ったことのない地域の建物だと、こんな感じなのか!と再発見があったり。
是非一度訪れてみてください♪
新しい建物ができると、また作ったりしているので、今後も楽しみです♪
2016年07月05日
<No 158>
■年間5%の利回りなら高い!
上半期が終わり通常の企業では
業績の修正を出す季節である。
1年間を4期に分けて短期決算を
その都度公開しているところもある。
上方修正か下方修正かで株価に
影響を与えている要因の一つでもある。
さて株価の乱高下、為替相場の変動その他
諸々の経済指標を置き
「安定している投資物件」の一つである
不動産について話を絞りたい。
銀行の金利がマイナスになったことも
手伝って、益々不動産投資が盛んになった
ようである。
毎日3本前後は同業者からの「不動産の
買取りしたい」という電話がかかってくる。
「業者」が「業者」へ頼んででも
仕入れをしたい、という現象は
不動産物件の需給バランスから考えると
物件自体が少ないのだろう。
「悪貨は良貨を駆逐する」という『※グレ
シャムの法則』を持ち出すまでもないのだが
不動産物件にもやや当てはまっている感がある。
※グレシャムの法則…本来は金本位制での良質な
貨幣(金含有量の多い貨幣)は市場で流通されずに
保存され、実質価値の低い貨幣が出回る状態。
利回りの良い物件から取引されて
だんだんと低い利回りのものへと
移行してゆく。
今から5〜6年前なら「利回り10〜13%」
くらいの収益物件も多く見受けられたが
現在では5〜6%くらいのものが多いようだ。
先日かかってきた電話では
「台湾の投資家が探している」とのことで
利回り「5%」もあれば良いそうである。
なぜなら、台湾の不動産ではすでに
「利回り3%」あたりが横行していて
税金などを引くと手残りするのは1%前後
との現状らしい。
日本もそのように後を追いかけて
いくのだろうか。
2016年06月29日
<No 159>
■もうすぐ7月ですね。
少し日記をアップするのに日にちが空いてしまいました。
すみません(><)
今回もディズニーネタで申し訳ありません。
7月にもうすぐ入る…ということで。
七夕飾りを載せてみようと思います。
ちょっと綺麗には撮れてないのですが、七夕飾りです。
笹にたくさんの短冊や飾りがしてあって、日本の夏!という感じがしますね。
実は当日、キャストさんに専用の短冊をいただけるんですね。
そちらにお願いごとをかいて、飾るスペースがあるのでそちらに飾って。
小さいころはよく短冊に書いていたなぁと思いながら、願い事を記入しました♪
(何を書いたかは内緒です笑)
今年はベランダに笹飾りをしてみようかな?と少し考えています。
でも、天気によりますよね!
今年の七夕の天気を見てみました。
日中:所により晴れ
夜間:一部の地域で雷雨 (どちらも東京都)
まだ先なので天気も変わるとは思いますが、晴れてほしいですね。
久々に七夕に天の川を見たいなぁ……(都内では難しいかもしれませんが)
皆さまも、七夕飾りなどしてみて、日本の夏を感じてみてはいかがでしょうか。
(浴衣も着ると一層雰囲気でますね♪)
前回日記に書いた写真のホテルは、ディズニーランドホテルのエントランスを
上から撮ったものでした。(遅くなってしまいました)
2016年05月06日
<No 160>
■江戸東京たてもの園
ゴールデンウイークはお出かけはしましたか?
私は都立小金井公園内にあります「江戸東京たてもの園」へ行ってきました!!
1度訪れたことがあったのですが、今回は遊びに来ていた母親と2人で♪
いろいろな建物が移築されてきており、建物が好きでしたら1日中いられます!!!
(私は5時間ほど滞在しておりました笑)
歴史的な建物もありますので、ここでこんな事件が…ということも!
改めて勉強になりました。
デジカメで撮影していたため、携帯の中に建物の写真がなく、
唯一囲炉裏の写真だけ撮っていたので、載せてみました。
囲炉裏っていいですよね。
まったりここでできます。
写真がなくて説得力がないですが、広大な敷地にたくさんの建物があり、
いろいろな時代の建物を体験できます。
お家の中もあがれるところが何か所も!!!
おしゃれな外灯などもありました。
言葉ではなかなか言い表せないので、ぜひ!訪れてみてください。
ボランティアの方のガイドもあります♪♪
江戸東京たてもの園