★東京・大塚★〜管理・売買・賃貸・コンサルティングなど、不動産に関することは何でもお任せください!〜

  2011年04月18日

<No 256>

■1R/1K/1DK/1LDKの違い

不動産情報でよく目にする
1R/1K/1DK/1LDKという表記ですが
意外に曖昧な場合が多いですね。

これらのアルファベットの意味は
皆さんもよくご存知のように

R=Room(居室)
K=Kitchen(台所)
D=Dining(食事室)
L=Living(居間)

です。

1R(ワンルーム)は
居室と台所に境界や仕切りがないもの。

1K(ワンケー)は
台所が居室より独立しているもの。

ここまでは理解しやすいのですが、
1DKや1LDKは1Kに比べて何が違うのでしょう?

DKは主に食事をするところ
LDKはくつろぐところということですが
構造的な違いは無いんですね。

ただ食事をするなら(DK)6帖程度は欲しいなあ、
くつろぐには(LDK)10帖程度は欲しいなあ
という感覚で決まっているのですね。

そこで、弊社では、

1K…Kの部分が6帖未満
1DK…DKの部分が6帖以上
1LDK…LDKの部分が10帖以上

と広さを一つの基準にしています。

だから10帖以上のワンルームは
0LDKっていうことですかね!

   

  2011年04月14日

<No 257>

■テレビ

最近ふと思ったことがあります。
そう言えばテレビ見るのって無料だなー!

ドラマだったり、バラエティだったり
有名タレントに多額のギャラを支払っているのに
面白い番組を「タダ」で見せてくれますよね。

なぜかというと、それはスポンサーがいるからで、
番組を見る視聴者がスポンサーの広告を見て
そのスポンサーの商品が売れるという仕組みです。
いつの間にか視聴者は
知らず知らずにスポンサーの「顧客」になっていきます。
何かのきっかけがあれば
その会社の商品を実際に購入するでしょう。

テレビという「メディア」
番組という「コンテンツ」
スポンサーが流す「広告」
の3つの要素がうまくコラボレーションしているんですね。

そこで自分もこの3要素を取り入れてみようかと。
仕事のツールとして何か「メディア」を持ち、
お客様に役に立つ「コンテンツ」を
「タダ」で提供してみてはどうかなと。
そこにさりげなく自分の「広告=提案」を表現したら
自分のファンになってくれますかねー。

でも「コンテンツ」に価値を見い出してくれればの話ですね。

まずは広い知識を付けるために「勉強」しなければと
改めて痛感しました!

   

  2011年04月08日

<No 258>

■免震と制震

最近、耐震関係の話の中でよく出る
「免震」と「制震」について、
意外に知られていないようなので
ちょっと調べてみました。

基本的な考え方として
「免震」とは読んで字の如く
地震力をなるべく免れることを指し、
「制震」という概念は
建物内部に震動を吸収する装置を
組み込むことのようです。

「免震」工事においては、
地盤や床との絶縁を行うため
アイソレーターというものを設置し
地盤の動きに
建物が追随しないようにします。

それに対して「制震」は
建物内部の機構により、
力を減衰させたり
増幅を防いだりすることで
建物の振動を低減させるようです。

日本建築学会では
「制震」という漢字を用いず
正式に「制振」と
漢字を当てているのも
このような理由からのようです。

地「震」を制するのではなく
「振」動を制するという趣旨ですね。

「制震」は「免震」に比べて
コストが安価なこと、
また、建物の揺れを抑え、
構造体の損傷が軽減されるため
繰り返しの地震に
有効であるというメリットから
大規模建築物で
次第に採用されはじめましたが
近年、戸建住宅への効果も検証され
採用例が急増しているようです。

いずれにしても、
建物の耐震対策は
今後クローズアップされていく
話題の一つになりそうですね。

   

  2011年03月23日

<No 259>

■謹んで震災のお見舞いを申し上げます

3/11金の東日本大震災より
今日で2週間が経ちました。

被災された方はもちろん
ご家族の方、ご友人の方を含め
関係者の方皆様に
心よりお見舞い申し上げます。

日本全体の問題という意識で
皆が一丸となって
この難局を突破していきましょう。

我々一人一人に何ができるか
私も、今一度考え直したいと思います。

FIGHT!

   

  2011年01月28日

<No 260>

■考えるということ

最近,日々の業務に当たっていて,
一つ,思うことがあります。

頼まれたことだけをキチンやることは
サービスだろうか?
仕事だろうか?
作業じゃないのか?

ルーティーンワークをこなすことが
重要であるということは,
否定の余地がない事実だと思います。

が,それでいいんだと思って,
現状を疑う気持ちを持たないでいると
いつしか惰性の作業に堕してしまうような気がします。

もっと,クライアントの立場で物事を考えてみたり,
何か改善案は考えられないのか
効率化できないのかと
常に意識を持つことが大事なのではないかと思います。

前回がそうだったから,今回もそうだと思うことは,
考え方に間違いがあり,
それは,物事をスムーズに進めるための
一つの選択肢に過ぎないのではないかと思います。

一回一回の状況の変化を無視することなく
いつも0から考え直す癖をつけたいと思っています。